のちひろのブログ

つれづれなるままに。

コンセントプラグが楽に抜けるアイテム発見!

こんにちは、のちひろです。

 

コンセントプラグってぐりぐりしないとなかなか抜けない。。。

かといってぐりぐりしすぎて曲がっても困るし。。。

 

差しっぱなしにしてるものはまだいいとして、頻繁に抜き差しする場合は、、、結構なストレス。。。イライラ。

差す?挿す?どっちが正解だ?!

 

 

そんなストレスを軽減してくれる便利なアイテムダイソーで発見しました!

これ。ご存知ですか?

ダイソーラクラク抜ける!電源アダプター」 各110円(税込み)

f:id:noccihiro:20210527160738j:image

ブルーとオレンジの2種類あって、オレンジの方はプラグロック(抜け防止)機能がついています。機器のコンセントプラグをひねりながら差し込むことによって、このアダプターをロックできるようになっています。

さらに、どちらもラッキング火災を予防する絶縁カバー付きです。

 

個人的にはオレンジのロック機能は必須ではないかなーと。ロック機能ついてないブルーの方でも、抜けやすい感じもなく結構しっかり装着できるので。

f:id:noccihiro:20210527160822j:image

使い方は至って簡単!!

普段、頻繁に抜き差しする機器のコンセントプラグをこのラクラク抜ける!電源アダプター」に差し込んで装着するだけ。

f:id:noccihiro:20210527162120j:image

装着したらそのままコンセントに差し込む。

抜く場合は、オレンジ(またはブルー)のレバーを下に押し込むとテコの原理でプラグがラクに抜けます。むちゃくちゃ簡単に抜けます!!

 

私は、頻繁に抜き差しするコンセントプラグ全てに装着してます!w

前回ご紹介した 「サンコーおひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」とか、ホットプレートとかノートパソコンの充電器とか。抜いた方が多少なりとも節電になりますしね。

 

 

数日前に追加購入しようと思いウチの近所のダイソー何軒か回ったのに、人気がありすぎるのかどこも売り切れでした。。。

 

出会った時が買い時ですよ!これ、ホンマにおすすめ!!

これを100均で買えるのがありがたい!!もちろん100均クオリティですが!w

 

安さより、品質重視されるなら

楽天などでも同様の商品がいろいろ販売されてますので、ご参考まで。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

ではまたお会いしましょう~

 

パソコンモニターに任天堂Switchを表示できるのか?

こんにちは、のちひろです。

 

本日は、任天堂SwitchをPCモニターに接続してみようと思います。

 

買ったのはこれ

以前

任天堂Switchのドック、持ち運ぶにはデカすぎるよね! - のちひろのブログ

でご紹介した、JZVの「USB C to HDMI デジタルAVマルチポートアダプター」と、ダイソーHDMIケーブルアローンの「ドック対応AC充電器」を使い、ひと通り接続してみたところ、問題なくパソコンのモニターに表示されました

※モニターに何も表示されない場合は、Switchがスリープモードになっている可能性があります。Switch本体の電源ボタンを長押ししてスリープモードを解除してみましょう。

f:id:noccihiro:20210522150318j:image

f:id:noccihiro:20210522150351j:image

ただし、モニター表示中はSwitch本体にコントローラーを装着したままでのボタン操作はできませんコントローラーは外して操作する必要があります。まぁ純正ドックでTVモードにした場合でも、コントローラーは外して操作しないといけないので大差ないかと思いますが。

 

 

それと、このままだと残念ながら音が出ませんので、音を出す場合はSwitch本体のイヤホンジャックにスピーカーを接続する必要があります

f:id:noccihiro:20210522150453j:image

しばらくモニターでゲームプレイしてみましたが、とくに問題なくプレイできました!

 

とゆうことで、もし2人で同時にマルチプレイなどする場合、テレビが2台なくてもパソコンモニターで代用可能ですね!

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

ではまたお会いしましょう~

 

サンコーの「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」はいるか?いらないか?

こんにちは、のちひろです。

 

何かの番組で見たのをキッカケに、1合炊き炊飯器が気になってたんですが、いよいよ買ってしまいました。

 

 

数ある1合炊き炊飯器から検討した結果、今回購入したのはこちら

決め手は、なんと言ってもサイズ感!!

1合炊き炊飯器を色々見ましたが、ほとんどの物がそこそこデカめ。。。

そんな中、こちらの商品はかなりコンパクトまさに弁当箱サイズ。しかも、本体ごと丸洗い可能

てことで、これ一択となりました!

f:id:noccihiro:20210513204520j:image

炊飯容量は、0.5合もしくは1合。説明書によると、「炊き上がり時間の目安は0.5合で約14分、1合で約19分半」。

本体カラーは白、桜色、藍色の3種から選択できます。

 

では、THANKOの「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」を実際に使用したうえでのレビューをしたいと思います。

 

炊飯準備~炊飯スタート編

では早速、1合炊いてみましょか!

米を研いだら、内釜に水位メモリがついてるので、1合の所まで水を入れます。

f:id:noccihiro:20210513123124j:image

説明書には「10分程度水に浸してから炊飯すると、より一層おいしく炊き上がります。」と記載がありますが、長いので5分ほど給水させました

 

その間に内蓋のパッキンを装着し、中央のつまみの穴を上蓋の突起に差し込んで装着します。

f:id:noccihiro:20210513123210j:image

 

f:id:noccihiro:20210512022553j:image

上蓋と内蓋パッキンの間に隙間ができないようにしっかり押し込んでおきましょう隙間があると、炊飯時に吹きこぼれる場合があります。。。

f:id:noccihiro:20210513123915j:image

給水が終わったら、スイッチONで炊飯スタート!本体のLEDランプが赤く点灯します。しばらくするとボコボコと沸き立つ音がし始め、蒸気口から蒸気があがります。

 

炊飯完了編

炊飯が完了すると、本体LEDが緑色に変わり、保温状態になります。

f:id:noccihiro:20210513125134j:image

完了時、とくに通知音などは鳴らないので、目視でランプの色を確認しないとわかりません。まぁ通知音ではないですが、カチッと何か切り替わったような感じの音はかすかに鳴りますw

 

炊飯完了後、そのまま5〜10分ほど蒸らします。蒸らしが完了したら、蓋を開けます。開ける時、蓋を斜めに傾けたまま持つと上蓋と内蓋の間に溜まったあっついお湯がこぼれるので注意!!水平を保ったまま、クルッと素早く上向きに反転させたら大丈夫です。

 

 

お。おぉー!ちゃんと炊けてそう!!

f:id:noccihiro:20210513125337j:image

ドキドキしながら、一口。また一口。

 

うむ、美味い!!炊きムラなどもなく、しっかり炊けてました!!

弁当箱スタイルなので、いちいち茶碗によそわずそのまま炊き立てを食べれるのも良いですね!やはり炊き立てご飯はテンション上がります!

 

ちなみに、炊飯時の吹きこぼれ対策として、本体の下に受け皿的なモノを敷いておいた方が良いかも

f:id:noccihiro:20210513140554j:image

蓋とパッキンをしっかり隙間なく装着してたら大丈夫とは思いますが、たまに結構吹きこぼれちゃってる時あります。。。ビチャビチャ。。。

 

お片付け編

では、お片付けしましょ。

片付ける時は、まず内蓋のつまみを持って力づくで上蓋から引っ剥がします。正直、なかなか取り外しにくいです。。

しかも、つまみを掴む指が濡れてると、まず取り外せませんのでご注意ください!!というか、濡れてると滑って掴めません。。

 

あ、内蓋外す時、内側に水が溜まってると流れ出てくるので気をつけましょう!シンクの上とかで作業すると安心ですよ。

f:id:noccihiro:20210513140256j:image

どうしても外せない場合は、上蓋と内蓋のフチの隙間にお箸などを差し込んだら外せます

 

さて、外せたらあとは洗うだけ。

本体はコンセントケーブルを抜き、プラグ部のカバーを忘れずにしっかり閉めましょう!!

本体は一応防水とされていますが、プラグ部分に頼りないカバーがついてるだけなので、なるべく慎重に洗った方が良いかと。激しく動かしたら勝手にカバー開いたりします。。。 

まぁでも丸ごと洗えるというのは、衛生上かなり安心感ありますね

 

総括

では、総括。

1合炊き炊飯器は、、、、、いるっ!!!

 

 

思ってたよりちゃんと炊けるし、一般的炊飯器より省スペース

しかも、毎日使用しても月の電気代は50円程度という点も高評価ポイントです!

給水タイムや蒸らしタイムなど炊飯以外の時間を含めると、説明書に記載されてる炊飯時間より実際はもうちょい時間かかるけど、まぁそれでも30分程で毎食炊き立てが食べれるのはやはりテンション上がる!

 

一人暮らしで、まとめ炊きして冷凍してる方とかにはおススメです!

もちろん毎回炊くという手間はありますが、炊き立てを食べれる幸福感は手間かけたとて余りある!

まとめ炊きする場合は、炊く手間は一回で済むものの炊いたご飯をタッパーに移したり、ラップしたり。大きな釜を洗うのも大変。 炊飯器自体もスペースとるし、冷凍用タッパーとかも何個もあると嵩張りますし。。

 

ちなみに、この商品はお米炊く以外にもパスタ茹でたり、魚の蒸し焼きなどもできるみたいで、サンコーのホームページにアレンジレシピとして掲載されています!

f:id:noccihiro:20210513160800j:plain

※画像:サンコーHPより抜粋

 

今後アレンジレシピにも挑戦してみたいと思います!

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

ではまたお会いしましょう~

 

LINEアバターでブログのプロフィールアイコン作ってみよか!

こんにちは、のちひろです。

 

ブログ用のプロフィールアイコンを作らないとなーと思いながらズルズルと放置。。

 

お。LINEでアバターを作れるのか!

とゆうことで、やってみました。

 

 

アバター作成編

LINEの【ホーム】画面の上部にある自分のアイコン部分をタップします。

アバター」のアイコンが出てくるので、タップします。

カメラが起動されるので、指示に従って撮影しましょう。撮影後、自動的にアバターが作成されます

f:id:noccihiro:20210506154717j:image

アバターを編集したい場合は、左上の「顔」または「服」をタップするとそれぞれ編集できます。

f:id:noccihiro:20210506121834j:image

髪型や目、鼻、口、ヒゲなど細かく変更が可能です。服装もいろいろ種類があって楽しいですね!ただ、のめりこんでしまうと、あっ!という間に時間が過ぎてしまうのでご注意を。。。w

f:id:noccihiro:20210506122201p:image

f:id:noccihiro:20210506122211p:image

作成したアバターは、LINEのプロフィール画像に設定したり友達にシェアしたり、いろいろなシーン演出で撮影したりできます。

 

友達にシェアする場合は、右上の「↑」アイコンをタップしてシェアしたい相手に送信します。またシェアされたアバターは、マイアバターとして追加できます。

f:id:noccihiro:20210506131518j:image

f:id:noccihiro:20210506131701j:image

所有しているアバターは「マイアバター」から確認ができます。

f:id:noccihiro:20210506132156p:image

 

 

アバターで撮影編

アバターで撮影」では、いろいろな撮影ができます。

f:id:noccihiro:20210506122622j:image

撮影モードが起動されますので、右下の「シーン」アイコンをタップします。

f:id:noccihiro:20210506122930j:image

たくさんのシーンが用意されています。

各シーンの左上に白い三角マークがついてるものはムービー、ついてないものは静止画です。

f:id:noccihiro:20210506122636p:image

シーンを選ぶと、アバターがそのシーン通りのポージングをしてくれます

f:id:noccihiro:20210506123347p:image

この時、右上の「AR」アイコンをタップするとARモードに切り替わり、自分の部屋にアバターを表示させることができます。

f:id:noccihiro:20210506124206p:image

また、「AR」アイコン下の「マル」アイコンをタップすると、背景画像の変更も可能です。

f:id:noccihiro:20210506133511p:image

 

左下の「顔」アイコンをタップし、スマホのインカメラ正面に自分の顔を持ってくると、自分の顔の動きに連動してアバターの顔や口が動きます。ちゃんとまばたきもしてくれます!

f:id:noccihiro:20210506125753j:image

この時、右上の「AR」アイコンをタップすると自撮りの顔部分にアバターがはめ込まれます!もちろん、ちゃんと連動して口パクパクしてくれますw

f:id:noccihiro:20210506130103p:image

 

 

撮影する場合は、「シャッターボタン(下のマル)」で撮影可能です。シャッターボタンの上にある「カメラ」アイコン、「ビデオ」アイコンで静止画を撮るか、動画を撮るか選択できます。

 

撮影した画像や動画は、右のメニューから文字やスタンプを追加したり、落書きしたりできます。

f:id:noccihiro:20210506130849j:image

編集が完了したら左下の「↓」アイコンで保存、「シェア」から友達に送ったりできます。

 

友達とシェアしあって、いろんなアバターをコレクションしてみるのも楽しいかもしれませんね!

 

とゆう訳で、無事にブログ用のプロフィールアイコンを設定できました。良かった良かった!

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

ではまたお会いしましょう~

 

任天堂Switchの内蔵メモリ容量、残りわずかです!

こんにちは、のちひろです。

 

Switch本体の内蔵メモリ容量があっという間に少なくなってきたので、microSDカードを買ってメモリ容量を増やしたいと思います!

 

今回、購入したのはこちら

UHS-I スピードクラス3(U3)対応microSDカードとしてはコスパ感が良さげであり、大手メーカーという安心感、さらに10年保証つき。そしてなんといっても「Nintendo Switch 動作確認済 」の記載が!ということでこのサムスン製128GBに決定!

 

では、Samsungの「EVO Plus マイクロSDカード 128GB microSDXC」のレビューをしたいと思います。

 

パッケージはこんな感じで梱包されてました。

f:id:noccihiro:20210504224046j:image
f:id:noccihiro:20210504224042j:image

開封後、早速Switch本体に挿入してみたところ問題なく認識されました

※ちなみにmicroSDカード容量は128GBですが、ストレージ管理用などに一部使用されるため、実際に使用できる容量(Switch本体に表示される)はやや少なくなります

 

認識を確認後、ゲームをダウンロードしプレイしてみましたが、本体に保存したゲームと比べ動作が遅いなども無く、普通にプレイできました

 

 

ついでにCrystalDiskMark」で速度測定しときました。

測定ソフトは下記ページからダウンロードしました。

「CrystalDiskMark」ストレージのデータ転送速度を測定 - 窓の杜

 

ページ内のダウンロードボタンをクリックすると自動的にダウンロードが始まります。

CrystalDiskMark_download

ダウンロードした【CrystalDiskMark*_*_*.exe】をダブルクリックし、指示に従ってインストールします。インストール後、ソフトを起動すると下記画面が表示されます。

CrystalDiskMark

測定対象ドライブの指定以外はとりあえずデフォルトのままで問題ないと思いますが、必要に応じて赤枠部分の設定を変更します。

 

左から

「5」→ 測定する回数

「1GiB」→ 測定するデータのサイズ

「G: 16%~~」→ 測定対象ドライブ

「MB/s」→ データ転送速度の単位

 

設定完了後、「ALL」をクリックすると測定が開始されます

 

測定結果はこんな感じでした。

指定した測定回数のうち、平均値ではなく最も高かった値が表示されます。

CrystalDiskMark

読み込み(Read)、書き込み(Write)ともに公表値に近い数値でした。

サムスン公表値:Read Speed 100 MB/s Write Speed 60 MB/s

 

たまに、初期不良とかで転送速度が公表値に全然届かない物があったりするみたいなのでちょっとドキドキしましたが問題なさそうで、いやぁ~良かった良かった!

 

今後、カード容量が埋まってきたらリピート購入してもいいかな!

やはり10年保証という点は、高評価ポイントですしね!

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

ではまたお会いしましょう~

 

任天堂Switchのドック、持ち運ぶにはデカすぎるよね!

こんにちは、のちひろです。

 

本日は、Switchの純正ドックをHDMIアダプタに替えてみようと思います。

 

そこで購入したのは、こちら。

では、JZVの「USB C to HDMI デジタルAVマルチポートアダプター」を実際に使用したうえでのレビューをしたいと思います。

 

シンプルな外箱や、内袋付属などなかなか好印象な梱包でした!

f:id:noccihiro:20210423125322j:image

ケーブル部は強度のありそうな編み込みタイプで、根本部分も補強されており耐久性も優れてそう!

 

開封後、早速Switchに接続したところ問題なく画面が表示され、充電マークも確認できました

f:id:noccihiro:20210423125927j:image

充電するためには、純正品もしくは純正品同等(15V/2.6A (39W))の出力が可能なACアダプタが必要です。

 

今回使用したACアダプタは、これ。

f:id:noccihiro:20210423130521j:image

まずは、充電確認ができたので続いてHDMIケーブルを接続して、テレビに表示できるか確認したいと思います。

HDMIケーブルは、ダイソーで300円で売ってたものを使用しました。

f:id:noccihiro:20210423131050j:image

こちらも問題なく、テレビに表示されました。

試しにスプラトゥーン2をやってみましたが、画面のチラつきなども無く、純正ドックと変わりなく使用できました!

 

ただ、純正ドックでは電源オンでテレビの入力切替を連動できますが、この商品ではできません。。。まぁそこまで必要な機能ではないですが。

 

 

純正ドックはでかすぎて、なかなか持ち歩くのは大変ですが、このアダプタは非常にコンパクトで、Switch本体と一緒でも気軽に持ち歩けそうです!補強されたケーブル根元部分も高評価ポイントですね!

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

ではまたお会いしましょう~

 

SwitchBotでリモコンを音声操作してみよか!

こんにちは、のちひろです。

 

さて、本日はSwitchBot Hub Miniに登録したリモコンを音声操作できるようにしていきたいと思います。

 

前回、家電リモコンをSwitchBotアプリに集約したことで便利にはなったものの、

“やっぱり音声操作もやりたいよね~。。。” って感じたみなさん。

大丈夫です!!ご安心ください!

Hub Miniに登録した各リモコンは、下記方法により音声操作が可能です。

f:id:noccihiro:20210413162739j:image

  1. Amazonアレクサを接続する
  2. Googleホームを接続する
  3. Siri ショートカット(※Beta)

※Siri ショートカットについてはBeta版となっています

 

[1]、[2]については別途スマートスピーカーが必要になりますが

[3]についてはスマホのみで対応可能です。

 

SwitchBot Hub Miniの初期設定、リモコンの登録方法については下記で詳しく解説していますので、こちらも是非ご覧ください。

 

Hub Miniで音声操作 - Siri ショートカット編 -

ではまず、スマホだけで完結できる[3]からやってみましょう。

 

SwitchBotアプリで、音声操作したい家電のリモコンを開きます。

右上にある「歯車マーク」をタップし【設定】画面から「Siri Shortcut (Beta)」を選択します。

 

するとリモコン画面に戻るので、音声操作したいボタンをタップします。

タップしたら、【Siriに追加】の画面になるので「音声コマンド:」の欄に操作フレーズをテキスト入力します。

 

入力例)

音声コマンド:番組表ひらいて

音声コマンド:10チャンネルにして

など。

f:id:noccihiro:20210413162810j:image

ここで入力したフレーズをSiriに呼びかけると「実行:」欄の操作を実行してくれます。

 

例えば、

Hey! Siri, 番組表ひらいて” → テレビの番組表を表示

とか、

 “Hey! Siri, 10チャンネルにして” → テレビのチャンネルを10にする

とか。

 

そう。これだけで、Siriによるリモコンの音声操作が可能になります。

ただ、音声操作したいボタンを個別にショートカット設定しないといけないので設定するボタンが多いと地味にめんどくさいです。。。w

一度設定してしまえばいいので、まぁ最初だけ我慢すればいいんですけどね。

 

設定したフレーズ内容によっては、もともとSiriに設定されているショートカットと干渉する場合があります。例えば、テレビリモコンの音量アップボタンに、“音量上げて”とフレーズ設定しても、Siriはスマホの音量を上げてしまいます。なので、干渉する場合は“テレビの音量上げて”とか、少し言葉を足すなどやや工夫が必要になります。

 

設定済みのショートカットは、【プロフィール】の「Siriショートカット」で確認、編集ができます。

f:id:noccihiro:20210413162950j:image

設定したフレーズを変更したい場合は、該当のショートカットをタップし、「音声コマンド:」欄のフレーズを編集、保存しましょう。

 

ちなみに、

 “Hey! Siri, 音量26にして

など、数値を指定した操作はできません

なぜなら、そもそもリモコンにその操作ができるボタンが無いから。

 

なので、Siriでテレビの音量を20から26に上げたい場合は、

Hey! Siri, テレビの音量あげて”、“Hey! Siri, テレビの音量あげて”、“Hey! Siri, テレビの音量あげて”、・・・

て感じで、音量アップボタンを6回音声操作しないといけません。。

もちろん音量下げる時も同様に。。。w

 

まぁでもSiri ショートカットの設定だけでリモコンを音声操作できるのは、非常に便利ですし、高評価ポイントですのでまずはお試しあれ!!

 

Hub Miniで音声操作 - Amazonアレクサ編 -

掲載準備中。

 

Hub Miniで音声操作 - Googleホーム編 -

Googleホームについては、未購入のため掲載予定なし。あしからず。

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

ではまたお会いしましょう~